プロフィール

ちもりのプロフィール
初めまして!
時間や場所、人間関係にとらわれない人生を目指す、ゆとり世代のちもりです。
大学卒業後就職もせずタイに移住するなど、行き当たりばったりな生き方をしていますが、幸運にもなんとか人並みの暮らしをしています。
現在は日本に戻ってきていますが、東京オリンピック終了後を目安に再びタイへの移住を検討中。目標は資産運用益とブログからの収入だけで生計を立て、タイでのんびり暮らすこと。
・ニックネーム:ちもり
・出身:関東
・職歴:保育園経営、小売店勤務(現在)
・性格:適当、面倒臭がり、怒られると無気力になる
・趣味:海外旅行、野球・サッカー観戦、投資・資産運用、猫と遊ぶ
・ソーシャルレンディング:1,000万円
・ロボアドバイザー:50万円
・FX トライオートFX・コアレンジャー AUD/NZD:400万円
・FX ループイフダン AUD/NZD:500万円
・FX ループイフダン AUD/JPY:300万円
・FX ズロチ・ユーロ投資:700万円
・FX ランド・円 さや取り投資:250万円
・タイ定期預金:200万円 (60万バーツ)
・タイ賃貸用一軒家:500万円 (150万バーツ)
・日本円普通預金:500万円
運用益:約15万円/月
このブログを作った目的
当ページの冒頭にもある通り、僕は時間や場所、人間関係にとらわれない人生を夢見ています。
小さい頃からあまり人と関わるのが好きではなくて、学校生活(特に大学以降)等でよくストレスを抱えていました。
なんか大学とか職場って上辺だけの関係や利害関係に基づいた人間関係が多くないですか?
そういう人間関係がどうしても苦手で、でも無理して「楽しくもないのにさも楽しいかのように振る舞う」っていうのもストレスが溜まって嫌だったので、学校でも会社でも結構一人ぼっちで過ごしていました。
後述にもありますが、自分が経営していた保育園の会社でも用事がある時以外、基本社長室に一人で引きこもってました。
でも会社組織に属しているとやっぱりどうしても「上辺だけの人間関係」も構築しないと仕事にならないじゃないですか。
そうやって、やりたくない事をやらなくてはならない…という悩みを抱えていた時に”ブログでも稼げる”っていう事を知ったんですね。
ブログからの収益で生計を立てられるようになれば妻と二人で住みたいところに住んで、人間関係にも悩まなくて済むようになると。
そこで思い立ってこのブログを開設してみたのです。しかしながらブログで稼ぐには少なくとも月に万単位のPVがなければなかなか十分な額は稼げないわけです。
多くの人に継続してブログを見てもらうにはどうしたら良いのか。それは、価値のある情報を提供し続ける事、これに尽きると考えました。
ただ..僕は周りと比べ特別頭が良いわけでもなく、文才があるわけでもないので、とりあえず自ら人柱となり様々な金融商品に投資をしその結果をシェアするということから始めていくことにしました。
そして、その中で得た知識や経験もみなさんに提供できたら、と思っています。
また、更新の際はtwitterにて報告をしております。こんな感じで。フォローしてやってください。
ズロチ・ユーロ投資始めました。先ずは50万円で。
ポジション内容等公開中です\\\\٩( ‘ω’ )و ////https://t.co/7OiUJlQQxA— ちもり@資産運用 (@chimori_invest) 2018年12月8日
ちもりのこれまでの人生
ここからはただの自己満自分語りですが、もし興味があれば読んでみてください。
学生時代
18歳の時、初めての海外旅行先だったシンガポールでその発展度合いや人々の活き活きとした暮らしに衝撃を受ける。その後海外で暮らしたいという思いが強くなり、翌年に大学を休学しマレーシア・クアラルンプールに半年間語学留学(英語)をする。
帰国後は大学へ復学し、IT系ベンチャー企業で長期インターンをする傍ら、そこで得た知識を利用しネットオークションでのドロップシッピングビジネスを始める。大学生ながら月収が30万円を超える月もあった。
その後も安定的に収益を上げられていたため、ネットオークションのビジネスを続けながら、就活をすることも、当然就職もすることもなく大学卒業を迎える。
タイ移住時代
卒業後はマレーシア留学中に知り合ったタイ人の彼女と共に、彼女のホームタウン(タイ南部の町)に小さなカフェを作り、2人でのんびりと暮らし始める。(その後すぐに入籍)
しかし、カフェオープンから約半年がたった頃、突然の悪夢が僕を襲う。
順調にいっていたネットオークションのアカウントが突如凍結されてしまい、再度登録し直してもすぐに再凍結されてしまう”ブラックリスト入り状態”になってしまい、収入の大部分を失う(理由は無在庫販売)。
カフェの方は月5万円ほどの収益を上げていたが、さすがのタイの田舎でも月収5万円で生計を立てるのは厳しい。
おまけに調子に乗って現地で車1台と一軒家(妻名義)もローンで買っており、毎月の支払いができなくなると絶望する。
その後、数ヶ月は妻の実家に居候しながら(買った家は貸しに出す)何か打開策が無いか考えたが、特に何も思い浮かばなかったため一度日本に出稼ぎに戻ることを決意。
保育園経営時代
偶然にもその時父が地元(関東の片田舎)で保育園事業を始める計画を立てており、自分もこれに参加することに。
そしてなんと父の勧めで、僕が会社の株を全て持ち代表取締役に就任することになる(オーナー社長)。その時20代半ばで、しかもいきなりの会社経営で右も左もわからない状態だったが、父(不動産 自営業)や叔父(トレーニングジム経営者)の力も借りなんとか経営をしていく。
会社設立後、初年度中に無事保育園を開園することができ、なんとそこから毎年1園ずつ増やし、4期目には4つの保育園を運営しパート含む従業員を50人抱えるまでに成長。
設立から業績は右肩上がりで、2期目からは毎期黒字だった。
しかしそんな僕を再び悪夢が襲った。
TVで「保育園落ちた日本死ね」ブログが取り上げられるなど、世間が待機児童問題で賑わいを見せるようになった頃、国が新しい制度を導入し全国的に年間2000件レベルのペースで保育園が作られるようになった。
僕の地元にもその波はやってきて、わずか1年ほどで近隣に定員100人規模の保育園が何園もできてしまった。
これは子を持つ親にとってはありがたい話だっただろうが、我々保育園事業者にとっては競合他社が急増する悪夢のような状況だった。
それ以来私の運営する保育園の園児数はみるみる減ってしまい、5期目はついに赤字転落。その時借入金は5000万円ほどあり(全て自分の連帯保証き)、一時は倒産&自己破産も考えるようになった。
そして、うまく会社を整理する方法はないか…と、ネットの情報を読みあさっていたある日、”M&A”という選択肢に出会う。
早速M&A仲介業者と会い、話を進めることに。
その後紆余曲折があったものの、協議開始から半年ほどで譲渡先の企業と株式譲渡の最終合意に至る。
売上1億5000万円ほどで、売却時は通年で赤字の状態であったにもかかわらず、なんと1億円近い金額で売却できることに。
そして、会社売却とともに会社の借金の連帯保証人も外れた。
現在
会社売却後、M&A仲介手数料の支払い、納税、父から借りていた学費の返済、タイの車と家のローンの完済、を経て手元には5000万円ほどの金額が残った。
現在はそのお金をソーシャルレンディング等で運用し不労所得を得る傍、地元の大手小売店で働いている。
また、資産運用益と当ブログからの収益のみで生計を立てられるようになった際には、再びタイへ移住することを検討している。
・
・
・
・
・
・
これがこれまでの僕の波乱万丈?な人生の略歴です。
直近の目標として、なんとか2020年末までにこのブログで月20万円前後の収益をあげられるよう頑張っています。
メインの資産運用の収益報告記事と共に、ブログの運営状況や海外移住に関する記事も定期的に書いていこうと思っていますので是非ご覧ください!