【2018年6月〜9月】SBIソーシャル投資 収益は「12,590円」でした!

個人的に一番信頼しているSBIソーシャルレンディング
どうも。
maneo、クラウドバンクに続きSBIソーシャルレンディングでも口座開設をしました。
投資金額はまだ少ないのですが、実は個人的にソーシャルレンディング業者の中ではSBIを一番信頼しています。
なんでかっていうと、SBIソーシャルレンディングが僕の知っている中で唯一「全ての案件の運用状況」を「全てのユーザー」に公開している業者なんですよね。
もちろん中には返済が滞っている(延滞)ものもあり、それも包み隠さず公開しているわけです。こんな感じで。
SBI以外の多くの業者は、返済の延滞があってもその案件に投資している人だけにメールで伝える、というスタイルが一般的でその他のユーザには情報を公開していません。(だからと言って他の業者を信用していないというわけではありませんが)
また、もう一つの理由は名前にちゃんとSBIを入れている所ですね。万が一「SBIソーシャルレンディング」で不祥事があった場合は、SBIグループ全体の信頼度を下げてしまうわけですから、あまり適当なことはできないんじゃないかと。
まぁ、そんなこんなで私はSBIソーシャルレンディングに良い印象を持っています。
2018年6月〜9月の4ヶ月分の収益公開
またまた前置きが長くなりましたが、6月〜9月の4ヶ月分の収益を公開します。
ページタイトルにもある通りこの4ヶ月間の収益は「12,590円(税引前)」でした!
9月時点では下記案件の下2つの案件に投資しています。リストの一番上のやつはまだ運用開始前のものです。
それぞれの案件の収益を見ていきましょう。
SBISL不動産担保ローン事業者ファンドPlus18号 2018年7月
・初期運用額:50万円
・予定利回り:6.5%
SBISL不動産担保ローン事業者ファンドPlus 2018年4月 2号
・初期運用額:100万円
・予定利回り:3.2%〜4.7%
SBIではまだ150万円でしか運用をしていないので、収益も小さいです。
今後はSBIでも500万円くらいで運用したいなと思っています。maneoから少し移そうかな。
でも、SBIって案件が少ないので新しいのが出ても1日足らずでファンドが満額成立しちゃったりするんですよね…
今後の方針
2018年9月時点でソーシャルレンディングに約2700万円と、総資金の半分以上を突っ込んでしまっているので、これから数ヶ月かけてソーシャルレンディング運用額は2000万円ほどに減らそうと思っています。
SBIを始め、ソーシャルレンディングでの運用は順風満帆なのですが、やっぱり万が一に備えて分散投資を進めたいので。
安定した資産運用を目指すなら一にも二にも分散投資。
皆さんも分散投資を心がけましょう。