【毎月更新】ソーシャルレンディング全業者 運用成績公開中

どうも!ソーシャルレンディングで1,500万円を運用中のちもりです。
近年、新しい資産運用のカタチとして注目を集めているソーシャルレンディング。
利回りの良さとその運用の「楽さ」が多くの人を惹きつけています。
ただ、中には「不安」や「疑問」を抱えている方もいるのではないでしょうか。
そこで、そんな方々の不安を解決すべく、このページにて私のソーシャルレンディング運用成績を完全公開することと致しました。
論より証拠。各業者ごとに実際の運用データをお届けします。
是非、投資の際のご参考にして頂ければ幸いです。
ソーシャルレンディング累計収益
2020年1月時点での運用成績です!業者 | 投資元本 | 累計収益 | 利回り | 延滞 |
---|---|---|---|---|
クラウドバンク | 2,233,358円 | 852,614円 | 9.24% | 0件 |
SBIソーシャル | 1,359,145円 | 247,006円 | 7.26% | 0件 |
maneo | 4,612,291円 | 994,483円 | 5.9% | 4件 |
クラウドクレジット | 293,400円 | 14,931円 | 4.1% | 0件 |
CREAL | 500,000円 | 5,145円 | 2.5% | 0件 |
*利回りは直近月の分配金を年利換算した値
*CREALはまだ運用開始前
クラウドバンク
・貸し倒れ率 0%
・今の所、最も安定している業者と言える
・ちもりは200万円運用中
直近の収益
2019年11月-2020年1月:67,760円(税引前)
2019年9月-10月:73,015円(税引前)
2019年8月:49,932円(税引前)
2019年7月:52,586円(税引前)
クラウドバンクに関する記事
SBIソーシャルレンディング
・延滞・デフォルト情報もしっかりと公開する誠実さ
・個人的に信頼度が高い業者です
・ちもりは150万円運用中
直近の収益
2019年11月-2020年1月:17,345円(税引前)
2019年9月-10月:17,905円(税引前)
2019年8月:9,200円(税引前)
2019年7月:12,190円(税引前)
SBIソーシャルレンディングに関する記事
CREAL(クリアル )
・会社名や住所などの投資先情報を公開している
・利回りは控えめだが堅実な運用が期待できる
直近の収益
2019年11月-2020年1月:4,083円(税引前)
2019年9月-10月:1,062円(税引前)
CREALに関する記事
クラウドクレジット

・利益は「一括分配」型
・高利回り案件が多いが為替に注意が必要
クラウドクレジットに関する記事
maneo

・日本で初めてのソーシャルレンディング業者
・ちもりは450万円運用中
・最近は不祥事が多いため一旦様子見推奨
直近の収益
2019年11月-2020年1月:92,593円(税引前)
2019年9月-10月:86,475円(税引前)
2019年8月:28,537円(税引前)
2019年7月:37,398円(税引前)
maneoに関する記事
ソーシャルレンディング投資を始めて2年近く経ちましたが運用成績は年利3%前後くらいに落ち着くかな、という風に感じています。
私が投資している案件は年利5%〜7%くらいのものが主ですが複数件延滞が起きており(どれも満額の回収は厳しそう)、それを考慮すると年利3%前後に落ち着くかな、というのが素直な感想です。
ただ、私が延滞案件を抱えているのはmaneoだけなので他の業者だけで考えれば利回りは7%を超えています。
現状ではソーシャルレンディングは「業者選びが全て」といった状態にあります。
回収率100%を維持しているクラウドバンクもいつ延滞・貸し倒れが起きるか分かりません。
投資する際は私の様に5社以上に分散して運用することを強くオススメします。
実際に私もmaneoで延滞案件に被弾しましたが、今の所は他業者からの利益でカバーが出来ています。
少なくともSBIやクラウドバンク等、大手のソーシャルレンディング業者は詐欺などの類ではありませんのでその辺は心配せずに投資出来ます。
ぜひソーシャルレンディング投資の際のご参考にしてみてください。