【2020年】南アランド・円 FX業者比較 ランキング 売りスワップ (ZAR/JPY)

どうも。ランド・円スワップさや取り投資で資産運用中のちもりです。
このページでは南アフリカランド取引業者の「売り(ショート/S)」のスワップポイントの比較をし、おすすめの業者をランキング形式で紹介します。
FXで唯一と言って良いほど安定的に収益をあげられる「ランド・円スワップさや取り(アービトラージ)投資法」。
肝は「業者間のスワップポイント差」にあります。
ランド・円を買いスワップの高い業者で買い、売りスワップの少ない業者で売ります。
時期によって異なりますが業者間のスワップ差は30円〜70円(10万通貨当たり)ほど。
レバレッジにもよりますが利回りは3%〜7%を目指すことができます。
ランド売りスワップ 上位8社で比較
*10万通貨取引時の値です
(2020年3月5日調査)
業者 | 売りスワップ | スプレッド |
DMM FX![]() |
-80円 | 1.0銭 |
外為ジャパン![]() |
-80円 | 1.0銭 |
GMOクリック証券 FXネオ | -80円 | 1.0銭 |
セントラル短資FX | –110円 | 0.9銭 |
LIGHT FX(トレイダーズ証券) | -120円 | 0.9銭 |
みんなのFX(トレイダーズ証券) | -120円 | 0.9銭 |
GMOクリック証券【くりっく365】 | -114円 | 0.92銭 |
SBI FXトレード | -120円 | 0.8銭 |
*1位の数字に色をつけています。
最近のスワップ差は40円前後となっているので1銭のスプレッド分の赤字を埋めるのに約1ヶ月掛かります。(10万通貨の1銭は1,000円に相当。1日のスワップ差40円×30日で1,200円)
業者選択の際はスワップの額だけを見るのではなく、スプレッドも見るようにしましょう。
例えば間違えてスプレッド14.9銭のライブスター証券でランド・円さや取りを初めてしまったら… 赤字分を埋めるのに1年以上掛かってしまいます。
2020年3月5日調査
DMM、外為、GMOクリック証券が-80円で横並び。
過去の安定性で見ればGMOクリック証券がおすすめ。
2020年1月25日調査
前回調査時からほぼ変化無し。
変わらずGMOクリック証券FXネオが-90円で単独トップを維持。
2020年1月8日調査
GMOクリック証券FXネオが-90円で単独トップを維持。
買いスワップ+150円のヒロセ通商と組み合わせれば「60円」の利ざやが得られます。
さらに詳しい情報はこちらのページにて解説。「ランド・円さや取りについてもっと知りたい!」という方は是非こちらのページをご覧ください。
「ランド・円さや取りのこれまでの運用実績」を公開しております。こちらのカテゴリーページからご確認ください。